HOME > プログラム > 水道屋さんの水理計算書2012 > 水道屋さんの水理計算書2012機能

水道屋さんの水理計算書2012機能

※写真をクリックして拡大できます。

水道屋さんの水理計算書2012概要1

「水道屋さんの水理計算書2012」はExcelを利用した水理計算書作成プログラムです。
直結直圧式の「戸建タイプ」「集合住宅タイプ」の水理計算書が作成できます。

水道屋さんの水理計算書2012概要2

各タブで設定をし、区間データを入力したら、「水理計算書作成」ボタンを押してください。
数秒で計算書が作成されます。

水道屋さんの水理計算書2012概要3

水理計算書は、「表紙」「区間計算」「結果の判定」「損失水頭計算表」「直管換算長計算書」からなります。

水道屋さんの水理計算書2012概要4

計算の基となる各種データは変更できます。
提出先の水道局に合わせてご活用ください。

基本的な使い方

「水道屋さんの水理計算書2012」の使い方は簡単です。

(1)まず提出先水道局で定められているデータをあらかじめ設定・入力しておきます。(※1)

(2)今回作成する水理計算書のオプションを設定し、区間データを入力します。

(3)「水理計算書作成」ボタンを押すと数秒で水理計算書が作成されます。(※2)(※3)

(※1)水道局ごとにファイルを作っておくことにより、設定を入力しなおす必要がなくなります。

(※2)入力データを変更しても数秒で再作成できます。

(※3)作成された水理計算書の書式(文字の大きさや太字など)は変更することができます。

▲ このページの先頭へ行く

水理計算書のサンプル

「水道屋さんの水理計算書2012」で作成した水理計算書のサンプルです。

戸建タイプの水理計算書サンプル(pdf)

集合住宅タイプの水理計算書サンプル(pdf)

▲ このページの先頭へ行く

水道屋さんの水理計算書2012

2012年9月に「水道屋さんの水理計算書」を大幅に作り替えました。

「旧計算書」は設定項目などに制限があり使いにくい場面もありましたが、「水道屋さんの水理計算書2012」では、オプションを充実させて汎用性を大きく高めました。

オプションには、安全率の設定、給水用具の所要水頭の設定、量水器の適正使用範囲の記載設定、流速の比較の記載設定などがあります。

オプションの他にも「直管換算長」などの各種の基礎データも設定できますので、ご利用の環境に合わせた水理計算書が作成できます。

また、設定項目を種類ごとにシート分けしたり、入力ガイドを設けることで、使いやすく、また直感的に分かりやすくなるよう心がけました。

さらに端数処理の見直しにより計算精度も高めています。

※写真をクリックして拡大できます。

水道屋さんの水理計算書2012機能紹介1

安全率の設定を行うことができるようになりました。
安全率の適用は、区間ごとにその損失水頭に対して安全率をかけることにより行います。

水道屋さんの水理計算書2012機能紹介2

給水用具の所要水頭(必要圧力)も考慮して、配水管の水頭(水圧)と比較できるようになりました。

水道屋さんの水理計算書2012機能紹介3

入力中、設定した配水管の水頭(水圧)や設定した流速を超えるとセルが赤く表示されます。
また、水理計算書の「結果の判定」でも、条件を満たしていないとセルが赤く表示されます。

水道屋さんの水理計算書2012機能紹介4

直管換算長の給水用具名を変更できるようにしました。設定シートで変更した内容は出力シートに反映されます。
またこれ以外にも、今までデフォルト値固定だったものを任意に変更できる設定を増やしました。

以下、「旧計算書」から「水道屋さんの水理計算書2012」に作り替えた際の「新機能」と「主な改良点」をご案内します。

青枠で囲まれた部分は小さい写真をクリックすると画像が拡大されます。

▲ このページの先頭へ行く

新機能

■安全率の設定ができるようになりました。

※写真をクリックして拡大できます。

水道屋さんの水理計算書2012シリーズ概要の安全率1

安全率を「設定する」か「設定しない」かをリストから選択し、「設定する」場合には安全率を入力します。
「設定する」場合は、その下に損失水頭を何倍するかが表示されます。

水道屋さんの水理計算書2012シリーズ概要の安全率2

水理計算書の「区間計算」シートに安全率が反映されます。
安全率の適用は、区間ごとにその損失水頭に対して安全率をかけることにより行います。

水道屋さんの水理計算書2012シリーズ概要の安全率3

水理計算書の「損失水頭計算表」シートにも安全率が反映されます。
損失水頭は安全率を含んだ値であり、その旨を表左下に表示します。

■給水用具の所要水頭を考慮した水頭比較ができるようになりました。

※写真をクリックして拡大できます。

水道屋さんの水理計算書2012シリーズ概要の所要水頭1

給水用具の所要水頭の比較方法をリストから選択し、その数値を入力します。

水道屋さんの水理計算書2012シリーズ概要の所要水頭2

水頭計算で算出した水頭(ここではMPaに変換)に、設定した給水用具の所要水頭(必要圧力)を加えて、配水管の水圧と比較しています。

▲ このページの先頭へ行く

主な改良点

■配水管圧の単位を圧力(MPa)、水頭(m)から選択できるようにし、数値も自由に設定できるようにしました。

配水管圧の単位の設定

■「直管換算」シートの給水用具を自由に設定できるようにしました。

水道屋さんの水理計算書2012シリーズ概要の直管換算1

設定シートである「直管換算」シートで、直管換算する給水用具の名前を変更することができるようになりました。

水道屋さんの水理計算書2012シリーズ概要の直管換算2

「入力区間」シート、および水理計算書の「直管換算長計算書」シートにも設定内容が反映されます。

■水頭計算に用いる公式の設定を行えるようにしました。

水頭計算に用いる公式の設定

■「入力区間」シートと同様に区間計算を行える「区間予備」シートを追加しました。

これにより、別ルートの水頭計算も同一ブックで行えるようになります。
ただし、「区間予備」シートを元に水理計算書を作成することはできません。

■設定の種類ごとにシートを分けることにより、直感的でわかりやすい構成にしました。

■水理計算書作成中、進捗状況が分かるようにしました。

水理計算書の進捗状況

■計算途中の端数処理の見直しにより、より精度の高い計算ができるようにしました。

■水理計算書に記載するかしないか選択できる項目を増やしました。

■各シートにはヘルプボタンを設けて、該当の説明ページへアクセスしやすくしました。

ヘルプボタン

■入力設定した内容を一覧で確認できるようにしました。(入力1~入力9)

各シートの上部にある「入力項目確認」ボタンを押すと、入力項目一覧がプレビュー表示されます。

設定項目一覧

■最大区間数を50にしました。

■「使用水量」シート内の「用途」、「直管換算」シート内の「給水用具」など、設定できる項目の最大数を増やしました。

■設定項目に重複がある場合の注意書き、入力が必要ないシートの注意書きなど、わかりやすいガイドを設けました。

設定項目一覧

■集合住宅タイプの水理計算で、末端世帯の取り扱い方法を選択できるようにしました。

末端世帯の取り扱い方法リスト

それぞれの計算方法の違いは、使用説明書(集合住宅タイプ)の「1.1 水理計算の方法」をご確認ください。

▲ このページの先頭へ行く

水道屋さんの水理計算書2012基本情報

「水道屋さんの水理計算書2012」基本情報ページへ

サンプル版のご試用、お申し込みもこちらからできます。

▲ このページの先頭へ行く

人気コンテンツ

計算機@WEBコンテンツ

水理計算の基礎知識コンテンツ

水道屋さんの道具箱からお知らせ

水道屋さんの水理計算書お客様の声

水道屋さんの道具箱ツイッターリンク

皆様のご意見をお聞かせください

サイトで扱う情報やプログラム等に関しまして、皆様のご意見・ご要望をぜひお聞かせください。
ご意見箱フォーム

Valid XHTML 1.0 Transitional

このページはW3Cの規格に準拠しています。